■なんやらかんやら                       146,250km(2009.12.10)■

      
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新しいカングーも良いんですが
 
 
■続A.S.Hオイル雑感
 
前回のオイル交換に引き続き、今回もASHオイルに交換しました。ただし、グレードは前回のFS/5W-40からPSE/10
W-40に落としました。最高性能まではイラんやろうとの読みです。交換後1万キロ走行してみると、メーター読みで
オイルゲージ表示が◯◯◯◯◯が◯◯◯まで減小!、オイルのランクを下げたことだけが原因?とも思いましたが、
エンジンのクリアランス増大→オイル消費増につながったとも考えられます。
ギアオイル交換は次回に持ち越し、20,000km使用で交換しました。さすがにASHは暖まるまでが少々堅い感じなので、
これから寒くなる季節ということもあり、ディーラーお勧めのもの(なんだったかな?)を投入です。
 
■後方に注意

 

仕事で関西方面にでかけたとき、取材先のお宅でクルマを駐車しようと狭い路地でこちょこちょ切り返ししてました。
スペースが狭く、横に工事の軽トラが停まってたので下ばっかり見てバックしてたら「パシャン」と軽い音が。
見事に右観音ドアのガラスが粉砕いたしておりました。
隣の家のガス給湯器がちょこっと出っ張ってたようで、まあ見事なものでした。ついでにそのまま押しちゃったので
ドアの一部が凹み、ワイパー変形というていたらくです。肝心の相手側のガス給湯器は、カバーが若干変形したのと
パッキンの交換ですみましたが、ちょっとご迷惑をかけてしまいましたね。
 
とりあえず現場で動かせる状態にしないといけませんので、雨風
対策をしないといけません。なぜか車載していたスチロール板
(レフ板とも言う)を窓の防護ネットとドアに挟み込んで固定し、
これもなぜか車載していた防水ビニールを外側からテープ止めで
ナントカ走れる状態にしました。リペアは福岡に戻ってからです。
 
  ガラス 7700303067          ¥10,800
  ウェザーストリップ8200921432     ¥13,800 
  ワイパーブレード 7711172298     ¥1,920

  他ショートパーツ             ¥1,000

  板金交換等工賃              ¥60,000
 
見事取材のギャラがとびました。何しにいったんだか。
 
 
■12ヶ月点検
 
丸4年を迎えましたので点検受けました。さすがに仕事で使ってると出先でのトラブルは極力回避したいので、こういう
点検はマメに受けるようにしています。
今回の点検ではリアブレーキシリンダーの不具合がでてましたので交換を行いました。他は特に問題はなさそうです。
そ〜いやリアブレーキシューの残厚が2.5mmって限界でしたっけね?

 

    リアホイールシリンダ 7701043912          ¥6,360
    なんだかんだで12ヶ月点検交換総額            ¥29,000
 
■初レッカー
 
いやいやカングーに乗り出して初めてレッカー車のお世話になりましたよ。
前回のレッカー作業はエクスプレスの時でしたから9年ぶりですかね。あんまり世話にはなりたくないものですが。
今回のトラブルはエンジン止ったです。
 
いつも使ってるセルフのガソリンスタンドで満タン給油して、「さあ帰るべ」とエンジン始動してギアをローに、
ちょっと動き出したところでフゥっとエンジンストール。何度セル廻してもかかる兆候すらありません。
よくある症例としてTDCセンサーや水温センサーの接触不良かとも思ったんですが、それにしても初爆すら無い状況。
こもままではらちがあかないのと、スタンドにも迷惑なのでJAFに連絡です。
翌日ディーラに連絡して積車でドナドナしてもらいました。
 
サービスの方のおハナシだと、テスターを繋いでみたら燃料ポンプが不作動とでたようで、ポンプリレーか燃料カット
オフスイッチの接触不良のようだとのこと。その後は動いてますがどうしますかと聞かれましたが、もしかすると
寿命もきてるかもしれないのでサクっと交換してもらいました。
 
      ポンプリレー  7700844253           ¥5,470
      F/CUTスイッチ 8200745484           ¥10,400
      工賃等                       ¥8,000